ビジネスの一環としての抗議活動

大陸は南方週末の一連の事件で本当に騒いでいるのか?
そうではないのか来週大陸入りするのでそれを見物するのが少し楽しみである。
一部の人生をかけた行動を出張ついでに傍観するなんて、ちょっと不謹慎かもしれないが、
僕の周りには幸い人生をかけた決断をバカラのカードを切るようにビシッとキメる友人知人も多く、その延長で今回の騒動を見に行く心構えだ。

僕のTwitterのTLには、「ここぞとばかりに」南方週末関連の現地のweiboのつぶやきをTwitterに転送したりする親切な方もいらっしゃる。なかには丁寧に日本語に翻訳してまでTweetしてくれる。
現地にいない人たちへ現地の南方週末フォロークラスターのweiboやTwitterを通じほぼリアルタイムで情報が世界中へクロスオーバーする。そんな世界も慣れてしまった今日この頃である。

どうして先ほど「ここぞとばかりに」と言った言葉を使ったかといいますと現地の情報から「今から大きなうねりが生まれそう!」「現地の記者&ライター魂ここに有り!」のような少々オーバーと思えるような情緒が混入したTweetが目立つ。

僕自身現在広州にもいないので何とも言えないが、多くのそして様々なヒエラルキーの中国人と接してみて個人的な意見を述べるとすれば

『現時点で多くの一般的な大陸人が言論の自由の為に血や汗を流すとは思えない。』

の一言につきる。

去年の反日デモを政府の民衆へのガス抜きと的外れな事を言い出すコラムニストもいたみたいだが、今回こそ現時点(2013/1/10)で政府の民衆へのガス抜きレベルのようにおもえる。

中国は言論の自由はないと言われているが、weiboでは結構共産党の文句をつぶやいているユーザーは多いし、今回抗議活動が行われている広州で記者として働いている方々はVPN等を使い、まるで国境際の河で両岸を自由に行き来する川魚の様に外の世界とつながっているだろう。

一般庶民にとって、大陸での言論の自由は『有る。と言えば有る。』国外の世界を観ようとする志のある人民であれば、余裕でVPNのアカウントを持っているし、weiboだって結構自由だと思う。当局がネットのつぶやきを消したのであれば、そこまでショックを受け立ち上がる中国人民なんて見たことない。まして、一度ネットで拡散した情報を根絶するには不可能である。
今回ストライキを打ったのは南方週末の記者や編集者との事だが、彼らはご存知の通り情報で金儲けをしていて、政府批判すれば部数のびるし(若しくは目立つし)自身や自分の業界のビジネスに直結するから、『言論の自由の錦の旗』をおっ立てて抗議活動を行っているのかなぁ。なんて思っている。


最近日本の反原発活動をしている方々を地元沖縄でみた。総選挙前だったせいか、『国民の殆どが反原発だー!』とか必死で訴えていた。
TVとかで取り上げられる東京の反原発デモも国民を代表したような振る舞いであった。しかし、実際は脱原発は選挙の一番のイシューにならず、選挙後急速に反原発デモも『政府になんでも反対』的な運動とあまり変わらない体になってきた。


そう。一部の立ち上がった人は実際に目立つ。現地にいない人たち、そして本人は自身の意見がマジョリティであるかに思えるだろう。しかしながら、実はそれが世間のマイノリテである事例は上記の反原発デモのようにあり得るわけだし、今回の南方週末の件では同じような匂いがプンプンする。
まぁ、広東省だからな。


そして今後、日本人が気をつけ対中関係を注視しなくてはいけない事柄は。
この南方週末から派生し全国で小さな抗議活動が発生した際、共産党が火消しにまわるため不満の矛先を尖閣諸島に強気に出る可能性等を注視すべきではないだろうか。